ボウリングのスペアの取り方と立ち位置と狙う場所
スペアを取るためのスパットとドット
スペアを取るために投げる目標にするスパットと立つ位置のドットを図解にしてまとめました。スペアの取り方はこのスパットとドットの位置を覚えるだけです。毎回ストライクを取ることは難しいです。ボウリング場の状態も影響しますし、運もあります。ストライクよりもスペアを取れる方が重要です。
ボウリングのスコアはたまにストライクを出すより、スペアを重ねた方がスコアが高くなります。ボウリングはストライクやスペアを取って次に倒すと、その分のスコアがプラスされるからです。
ストライクは確実に取れないので、スペアの取り方を覚えるのがスコアを上げる近道です。スペアの取り方は残ったピンによって違いますが、代表的なスペアの取り方を覚えると簡単です。
1投目は右から2番目のスパットに向けて投げてストライクを狙います。左に残った場合はそのまま右から2番目のスパットに向けて投げてスペアを取ります。右に残った場合は右から3番目のスパットに向けて投げてスペアを取ります。
残ったピンが多い場合はストライクと同じ投げ方にしてスペアを取ります。ピンが複数の場合は前のピンを狙って跳ね返りで後ろのピンを倒してスペアを取ります。
1番ピンのスペア・3番ピンのスペア
(基準・ストライクと同じ投げ方)
ピン
_______
_______
____③__
___①___
スパット
___▲___
__▲_▲__
_▲___△_
▲_____▲
ドット
◆◆◆◆◇◆◆
8番ピンのスペア
(ドットを1つ右にずらす)
ピン
__⑧____
_______
_______
_______
スパット
___▲___
__▲_▲__
_▲___△_
▲_____▲
ドット
◆◆◆◆◆◇◆
7番ピンのスペア・4番ピンのスペア
(ドットを2つ右にずらす)
ピン
⑦______
_④_____
_______
_______
スパット
___▲___
__▲_▲__
_▲___△_
▲_____▲
ドット
◆◆◆◆◆◆◇
2番ピンのスペア・5番ピンのスペア
(スパットを1つ左にずらす、ドットを1つ左にずらす)
ピン
_______
___⑤___
__②____
_______
スパット
___▲___
__▲_△__
_▲___▲_
▲_____▲
ドット
◆◆◆◇◆◆◆
9番ピンのスペア
(スパットを1つ左にずらす、ドットを2つ左にずらす)
ピン
____⑨__
_______
_______
_______
スパット
___▲___
__▲_△__
_▲___▲_
▲_____▲
ドット
◆◆◇◆◆◆◆
10番ピンのスペア・6番ピンのスペア
(スパットを1つ左にずらす、ドットを3つ左にずらす)
ピン
______⑩
_____⑥_
_______
_______
スパット
___▲___
__▲_△__
_▲___▲_
▲_____▲
ドット
◆◇◆◆◆◆◆
2本縦に並んだ場合など真っすぐに投げたいスペアは ストレートの投げ方 を参照してください。
ボウリング